投稿が大変遅くなりました。1月の2回目の開講(1/23)です。久々全員が揃っての開講でした。内容は前回に続いて色付けの練習ということで1枚目にトマト、2枚目はそれぞれの画材を描いていただきました。
作品はいつものウェブページの「7.作品2018年度」に投稿しました。
≪橙≫
新年明けて初の教室開講。嬉しい事に今回から正式に新しくメンバーが増えて嬉しいスターとなりました。そこで今回は初歩の方に定番のしいたけを描いていただくことにしました。描き始めや構図などを示してまずは1枚。できたものをコメントしてまた色の調合や塗り方なども個別対応しながらの2枚目。本日もお休みが出て寂しいところもありましたが、新たなスタートとして今年も頑張ります。
当日の作品をいつものウェブページの「7.作品2018年度」に投稿しました、ご覧ください。
≪橙≫
ps:各記事の最下段にある「コメント」をクリックすると該当記事へのコメントが記入できます。ご利用ください。
今年最後の教室開催でした。年末の忙しいときで今回もお休みが・・・ でも嬉しい事も。それは今回初参加で体験として来年から正式に会員登録され新しい仲間が増えました。ということで主に今回は初参加者への指導が多くなり、レギュラーのみなさんには手薄となりましたがご容赦ください。
当日の作品をいつものウェブページの「7.作品2018年度」に投稿しましたのでご覧ください。
≪橙≫
ps:各記事の最下段にある「コメント」をクリックすると該当記事へのコメントが記入できます。ご利用ください。
年末で忙しいのかまたまたお休みが出て寂しい開催でした。時期的にも前回に続いて年賀状を。前回のツルが思いのほか難しかったようで、替わるいくつかの提案で参考にしていただき作成練習しました。
できた作品をいつものウェブページの「7.作品2018年度」に投稿しましたのでご覧ください。
≪橙≫
ps:各記事の最下段にある「コメント」をクリックすると該当記事へのコメントが記入できます。ご利用ください。
なかなか全員参加とは難しいようで、今回もお休みの方も・・・(^^;) 今回はそろそろといった年賀状。これならみなさんも使えるかなとのツルでしたが、なかなか壁が高かったようでみなさん苦労されたようです。ちょっと反省しています。他にもヒントの絵手紙を見て描いていただいたものや、好みの題材で描いていただきました。
各作品はいつものウェブページの「7.作品2018年度」に投稿しましたのでご覧ください。
≪橙≫
ps:各記事の最下段にある「コメント」をクリックすると該当記事へのコメントが記入できます。ご利用ください。
今年度2回目の無料講習会。お試し2名の参加と希望レギュラーメンバー合わせて今回は6名。
お試しのお2人には筆の持ち方から線の練習へ。昨今なかなか筆を使っての文字を書くことは極めて少ないところで、筆の持ち方から始まって、縦・横線の練習。そして「栗」の文字を使っての線の練習を兼ねた絵手紙を描いていただきました。初めは少し緊張した面持ちでしたが、次第に慣れていただけたようで、2時間楽しく過ごしていただけたようです。仲間に入っていただけたら嬉しいのですが・・・
作品はいつものウェブページの「7.作品2018年度」に投稿しました、ご覧ください。
≪橙≫
ps:各記事の最下段にある「コメント」をクリックすると該当記事へのコメントが記入できます。ご利用ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント